稲荷山変電所
グーグルマップで表示名がでないアプローチ:稲荷山駅 容易
π架線用の訓練用模擬トンネルが設置されている
受電:中電77㎸ 1回線
次変電所 長野方 長野SS約13.1㎞ 松本方 姨捨SS約8.7㎞ここから上り坂
| 整流用変圧器とシリコン整流器 |
| シリコン整流器の後ろには直列リアクトル |
| 車中より 直列リアクトルと正極・負極断路器 右 |
![]() |
| き電線引き出し口 |
| き電線引き出し |
![]() |
| 架線柱で受けて上下線に振り分け |
| 大電力が流れる為き電線が2条 |
| インピーダンスボンド中性点につながる帰線 |
| 稲荷山駅にある訓練用矮小模擬トンネル π架線方式の訓練用 |
![]() |
| π架線方式 |
| トロリ線とき電線のπ架線方式用金具 |
| 実際の狭小トンネルでのπ架線方式の運用 |
![]() |
| 篠ノ井線一部トンネルでは、剛体架線(2本)も取り入れられている。 以下の文献 図1の在来線トンネル例に該当 剛体電車線とカテナリ架線の新しい移行構造の開発 pdf注意 鉄道技術総合研究所報告 注意 剛体架線とカテナリ架線の新しい移行構造の開発 Web版
付記 篠ノ井線変電所制覇
|






