西富士宮変電所
アプローチ:西富士宮駅 容易
TEPCO 66kV 2回線受電
富士宮駅複線部 下り線にき電するき電線が新しく敷設された。
西富士宮・富士駅間の折り返し電車増発対応
TEPCO 中里線66kV 2回線分岐 |
2回線受電 66kV 断路器、遮断器、変流器。オレンジキャップMOF |
中里線 |
遮断器、変流器(CT)、オレンジキャップMOF |
MOFを経て所内母線、断路器群 |
受電部分 左右に横切る所内母線 |
所内母線には、避雷器 右 遮断器を経て整流用変圧器へ 左 高配変圧器へ |
高配 変圧器 66kV降圧6.6kV |
遮断器を経て変成設備2組 |
直列リアクトル(SL) 真ん中は、電力沪波器(フィルター) 共用 |
SLの後ろには、正極・負極母線断路器 |
母線断路器の後ろにはシリコン整流器3,000kW |
89FLは、電力沪波器(フィルター) 共用へつながる き電線 引き出し 富士宮からの上下2回線用と甲府までの単線部用 |
左 断路器はすべて「閉」 12 上り線用 13下り線 甲府方面 11 下り線 富士方面 右の断路器は、延長き電用 |
当初は、ケーブルで道路下を渡っていた左から4本まで 一番右は、その後付け加えられた。 左2本は容量を2条にして増やしている 12き電線 上り方 次の1回路分は、下りき電線で架空き電線とつながる13き電線 その次の1回路分は、単線 甲府方 しかし、電力量の増大に伴い、一部架空き電線となる |
架空き電線は、道路上を横切るため「高圧電線 注意」の表示 |
線路側 左のケーブルは、帰線 |
線路側 ケーブル立ち上がり 左2本は4条が2条になりさらに、まとまり上り線 富士方へ 次の2本も同様に4条が2条になりさらに、まとま下り線 甲府方へ |
帰線がインピーダンスボンドの中性点につながる |
変電所 直下のエアーセクション |
右電柱のき電線が、トロリ線に繋がる(上り方) 変電所から出ている架空き電線は、そのまま通過 |
左のき電線が、トロリ線に繋がる(上り方) 変電所から出ている架空き電線は、そのまま通過 |
初めて右き電線が下り方トロリ線につながる。左き電線は上り方 |
複線が単線となる部分 下り線側にはセクションがある 左 下りき電線がき電を始める。 |
長大な富士宮駅ホーム1番線側 新幹線並み 日蓮正宗と創価学会の関係が破綻し、大石寺の参拝客の専用列車が大幅になくなったため。 破綻とともに正本堂 (大石寺)も解体された |