目次と免責事項

2018年6月9日

810. JR北海道 旭川補助き電区分所と旭川運転所 宗谷本線

旭川補助き電区分所
 
 
グーグルマップで表示名がでる
最北端の変電設備(変電してないが)最北のき電用変電所は近文変電所
近文変電所からの き電線をここで、旭川方と永山方(旭川運転所)に分離
宗谷本線は、電化されていないが北旭川・旭川運転所までは複線電化されている。
但し 運転所前の断路器の状態をみると、運転所での電気車の運用は停止されている。

最北の変電所
294. JR北海道  近文変電所(交流・BTき電)ブログリンク

旭川駅 富良野線 上部に近文変電所からの き電線

奥 宗谷本線側 永山方

函館本線 近文方

駅を通過する近文変電所からの き電線

採番確認 下り構内241

JR東海でよく見かける水平対向碍子モドキ 近文変電所からの き電線

採番241 NF=負き電線 PF=正き電線

旭川駅構内 ジーゼル対応のため上部空間が広い

国鉄DE15形ディーゼル機関車
旭川駅から歩いていくとき電区分のエアーセクションが出現

旭川補助き電区分所からの下りき電線 下PF(213)が引き止められ
吸上げ変圧器に繋がり、駅構内のき電を担当
反対側にも同様な設備があるはず

右 近文変電所からの き電線 左 旭川駅下り線のき電区分用のき電線
吸上げ変圧器から旭川駅構内下り線のトロリ線に繋がる

上り線側き電線 上PF出現

近文変電所からのき電線に、なにやら機器がぶら下がる

拡大 何かの表示器のようだ
過電流表示器
 
線路に流れる過電流及び短絡電流を検出して表示し、一定時間経過後、自動的に復帰する機能をもつ過電流表示器です。



赤が検知した状態




拡大


水平対向式 き電線保持碍子 JR東海特許のはず
 
 
JR東海 水平対向式き電線保持碍子  き電線吊架体の例  大井周波数変換所
45回線送出部 
鉄構上部のき電線 水平対向の碍子中間部から吊り下げられている。
どうやら実用新案のき電線吊架体と言うものだ。
昔は、V字の長幹碍子で吊り下げられていたがV字の部分に
鳥獣が留まって接触停電事故を起こすため水平対向式に
交換されている。
3き電線 揃い踏み
右 上り方 上PF(214) 真ん中 近文変電所からの241き電線 左 下り方 下PF(213)
奥にある旭川補助き電区分所に241を送り、遮断器で下PF(213)と上PF(214)にき電する。

旭川補助き電区分所 建屋での最北の変電設備



機器搬入用ハッチ


き電 分配鉄構

鉄構 右側部分
上PF 下PF 旭川駅構内き電担当


鉄構 左部分
左 永山方 241き電線
次 近文変電所からの241き電線
右2つ
旭川駅構外エアーセクションから旭川運転所手前のエアーセクションへき電する
上下TF=trolley feeder
補助き電区分所直下のトロリ線に繋がる

左 永山方 241き電線
次 近文変電所からの241き電線
 

 

右2つ
旭川駅構外エアーセクションから旭川運転所手前のエアーセクションへき電する
上下TF=trolley feeder
214PFと214PF
補助き電区分所直下のトロリ線に繋がる



上PF 下PF 旭川駅構内き電担当

上PF(214) 下PF(213) 旭川駅構内き電担当

旭川運転所まで近文変電所からのき電線は延びる

旭川駅から旭川四条駅まで歩いて旭川四条駅にある鉄道用品の店


時間が無いのでパス

旭川四条駅 奥 旭川駅 

旭川四条駅 奥 永山駅 宗谷本線 電化と言われる由縁

快速 「なよろ」に乗車


運転台の足元に荷物


旭川赤十字から「名寄」の市立総合病院までの荷物切符付き 血液製剤輸送保冷バック

荷物切符での運用


旭川運転所手前のセクション 構内と本線間をき電分離

旭川運転所 電車線ヤード 閑散としている
運用停止中かも

ヤードにある車庫 閑散

一応最北のき電設備(建屋無し) 吸上げ変圧器右と断路器群

近文変電所送り途中旭川補助き電区分所経由のき電線が、吸上げ変圧器に入る

最北のき電設備
運転所内のき電区分を担当
一番左が近文変電所からのき電線を受ける最終断路器
右2つが構内上下線のき電区分を担当

3つの断路器 左に2つの断路器


左 2つの断路器は、その下にある計器用変圧器に繋がる

主幹断路器41以外は、すべて「開」
運転所内は、き電されていないことになる。

計器用変圧器につながる断路器 すべて「開」

計器用変圧器

H100の2両連結 試運転車両に遭遇

H100の2両連結 試運転車両に遭遇


H100の2両連結 試運転車両に遭遇