2021年5月27日

1058. 相模鉄道本線 かしわ台変電所

 かしわ台変電所

相鉄グループ 事業案内より引用

左下がドライエアタイプのGIS特高受電建屋 
通常はSF6を使うが環境負荷が大きので乾燥空気を使用
中心上 変成設備 4,500kW ケーブル接続
    その下 変成設備 4,500kW ブッシング接続
一番下 高配設備 ブッシング接続
   
点線で囲んだ部分がドライエア化されたGIS部



右 2部分はTEPCO受電部 2回線受電
中央 母線部 四角部分はMOF部、その下MOFバイパス部
左 3部分は、高配、変成設備ブッシング接続部のケーブルヘッド、
変成設備ケーブル接続部へ

 沿革  1971年(S46) 4,000kWシリコン整流器で運開
     1985年(S60) 4,500kWシリコン整流器増設
                1989年(H1)  4,000kWシリコン整流器廃止 
                4,500kWシリコン整流器増設
                 合計設備容量    9,000kW
        2012年(H24) 受電部ドライエア式変電所に改良
       現在に至る
 受電は、最初はTEPCO中綾線No.27鉄塔からOFケーブル受電その後TEPCO大塚変電所よりCVTケーブル66㎸2回線に変更

 相模鉄道では、電力区のポリシーとして露出高圧充電部を極力避けGIS化方針であるが
このかしわ台の変成設備、高配設備は、高圧充電部が露出しているので、金網で囲って
安全対策が取られている。ブッシング接続部分がGIS化されていない

このかしわ台変電所だけは、木片の変電所銘板

ホームより俯瞰

高圧充電部は、金網で保護 高配設備部分

高圧充電部は、金網で保護 変成設備部分(4,500kW)


ケーブル接続の変成設備(4,500kW)

直流リアクトル部分 キュービクル収容

き電線 高配配線 立ち上がり部 赤は高配を表す
キチ(構内)かしわ台構内線き電
ヤマ-カシ 大和-かしわ台き電線(下り線)

ヤマ-カシ 大和-かしわ台き電線(上り線)
カシーヤマ 大和-かしわ台き電線(上下線)

高配、き電線立ち上がり

車両基地内の電留線毎に接地極付き断路器が配置

インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線

インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線
帰線専用インピーダンスボンド

インピーダンスボンド中性点同士をクロスボンド

インピーダンスボンド中性点同士をクロスボンド

参考資料
相模鉄道 100年史一括ダウンロード 注意51.4MB

田續 明;相模鉄道 かしわ台変電所ドライエアGIS特高受電設備の導入:鉄道と電気技術,Vol.23,No.1,pp.41-44,2012

小林 宏;相模鉄道二俣川変電所における教育訓練:鉄道と電気技術,VOl.19,No.1,pp.24-27,2008

Netflix「新幹線大爆破」の新幹線走行映像から場所を特定 東北新幹線の某場所

1456. 番外 Netflix「新幹線大爆破」の新幹線前方走行映像から走行場所を特定

この場所は、東北新幹線 新矢吹き電区分所付近を東京方に走行中の新幹線運転席から撮影したもの。 『 #新幹線大爆破 』2025年独占配信決定! 監督: #樋口真嗣 × 主演: #草彅剛 ノンストップサスペンス映画の金字塔を樋口監督がリブート。最新のVFX...

人気の投稿