2018年3月5日

764. JR東日本 干潟変電所 総武本線

干潟変電所


受電:東電八日市場線2回線
き電:シリコン整流器 4,000kW×1





JR干潟線 66kV 2回線受電

ラインポスト碍子を有効利用
左 断路器 遮断器 オレンジキャップMOF 右手前 整流用変圧器の66kVケーブル接続部

避雷器と右ケーブルヘッド 狭い敷地内をケーブルを利用して有効利用

ケーブルヘッド 狭い敷地内をケーブルを利用して有効利用


左整流用変圧器とバスダクトで繋がるシリコン整流器

直列リアクトル

き電線引き出し口

手前の箱はDCVT

延長き電用断路器は開

インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線

変電所直下のエアーセクション

参考文献
瀬川 裕;総武本線佐倉-銚子間ほか2線区の電化完成:電気車の科学,1974,Vol.27,No.11,pp.19-20
高木 博司ら;トピックス--総武本線(佐倉-銚子間)他3線区電化着工:鉄道電気,1972,Vol.25,No.12,pp.27-29
(編集部;総武線千葉~成田間の電化完成:鉄道電気,1968,Vol.21,No.5.pp.17)

変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿