2017年6月10日

536. JR東日本 泉崎補助き電区分所(交流) 東北本線

泉崎補助き電区分所(交流) 東北本線
 

グーグルマップで表示名がでない。
アプローチ:泉崎駅 容易
上下線を繋ぐタイき電用のVCBが設備されている。本線のエアーセクション間を繋ぐVCBは、今まで見たことも無い形である。変電所脱落時に上下線タイ接続を行い電圧降下を軽減させる

東北本線 白河変電所・郡山変電所間は、距離(約43km)があるため中間のき電区分所を挟んで、2つの補助き電区分所が設備されている。そのうちの一つ(泉崎補助き電区分所・鏡石き電区分所・須賀川補助き電区分所)東北本線は、変電所間の距離がある場合同様な補助き電区分所・き電区分所を設けている。福島変電所以北も藤田補助き電区分所・貝田き電区分所・白石補助き電区分所が該当する。

泉崎補助き電区分所





 上り線側 VCBの形が今まで見たこともない形

下り線側 構造は同じ


上下タイ接続用遮断器

上下タイ接続用遮断器

かつて白河寄りにエアーセクションがあった名残
き電線吊り下げ用金具がある

かつて白河寄りにエアーセクションがあった名残
き電線吊り下げ用金具がある

補助き電区分所 エアーセクション部 下り線 鏡石方にある

補助き電区分所 エアーセクション部 上り線 鏡石方にある
標識は、大型の長方形のものは停車場接近標識としての役割があり、
場内信号機のない棒線駅手前に設置されている。

大型の長方形のものは停車場接近標識としての役割があり、
場内信号機のない棒線駅手前に設置されている。

おまけ 鏡石駅構内 線条変圧器

参考文献
渡辺 寛;交流区間における上下タイき電方式について:1971,電気鉄道,Vol.25,No.11,pp.17-21

変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿