小山変電所から 矢板変電所経由 黒磯変電所までのJR送電線
宇都宮変電所まで
このJR送電線は、JRの発電所とはつながっておらず、TEPCO小山変電所から一旦 JR小山変電所に引き込み、JR専用架空送電線線で多くの変電所を経由さらに矢板変電所でTEPCO154kV1回線引き込み受電し降圧後66kV2回線で黒磯変電所までつながっていた。
言うなれば東北本線電化時に並走する東電の送電線66kV系がなかったためJR独自で専用線を引いたものと思われる。
かつて東北線電化の年 高崎線桶川変電所から国鉄専用架空送電線1回線の66kV
が蓮田・久喜間に繋がり、栗橋、間々田、小山、小山変電所まで繋がり、小山変電所で66kV
1回線で東電の小山変電所から受電、小金井、雀宮、宇都宮、宝積寺、蒲須坂、矢板、に繋がり、矢板変電所で東電からの154kVを66kVに降圧して受電、西那須野、黒磯と直列接続になっていた。
現在は、桶川からの回線は、撤去されており、小山以南は、全て東電からの受電となっている。
|
桶川から蓮田-久喜間につながる国鉄専用架空送電線 TEPCO小山受電 桶川は、国鉄岡部交流変電所、TEPCO受電宮原開閉所に繋がっていた。
|
小山以北は、昔のままのJR専用架空送電線であり、東電からの受電は、小山、矢板変電所で行なっていた。
|
宝積寺、西那須野は1回線T分岐 TEPCO沼原線2号はTEPCO送電線 JR矢板線として受電
|
小山変電所(TEPCO小山変電所受電)66kV 1回線出発 始端
小金井変電所
雀宮変電所
宇都宮変電所 今回はここまで
宝積寺変電所 宝積寺変電所周辺は66kVTEPCO送電線が敷設されていないようだ
蒲須坂変電所
矢板変電所(TEPCO片岡開閉所跡から154kV受電) 66kV2回線2回線出発
66,154kVの共架が見られる送電鉄塔がある。
西那須野変電所
黒磯変電所 2回線受電 終端
年数が過ぎ、東北本線沿線にもTEPCO送電線が並走するようになり、送電鉄塔、送電線の保守を考えた場合、TEPCO側に十分容量が確保することができるならば、TEPCOに乗換たほうが保守費用削減ができると判断した模様
それでは各JR変電所 近傍にTEPCO送電線が敷設されているか調べてみた。
資料は以下のグーグルマイマップ
を今昔マップと見比べながらTEPCO送電線が敷設されているか調べた。JR送電線からTEPCO送電線への切替点は、いったいどこなのだろう?
JR小山変電所 TEPCO受電に切替 2回線66kV
旧記事は以下参照
80. JR東日本 小山変電所(直流・交流BTき電)ブログリンク
小山変電所 近傍にTEPCO小山変電所があり受電可能
小山変電所2回線受電に変更された。
|
黄色 旧JR専用架空送電線 66kV 1回線 撤去 青色 TEPCO 架空送電線 JR小山線 66kV 1回線 水色 TEPCO新設 地中送電線 66kV 1回線 推定敷設径路
|
旧受電、送電口
|
手前 JR小山線 TEPCO電源 架空送電線 左奥にMOF(オレンジキャップ) 右奥 送出される JR専用架空送電線 もちろんMOFは無い
|
|
JR専用架空送電線を保持する矩形鉄塔 撤去
|
新受電口
JR小山線 TEPCO電源 66kV1回線 架空送電線 受電
JR小山線 TEPCO電源 66kV1回線 地中送電線 受電
|
左 JR小山線 TEPCO電源 架空送電線 左奥にMOF(オレンジキャップ) ポリマー碍子のケーブルヘッドで立ち上がるJR小山線 TEPCO電源 地中送電線 奥にMOF(オレンジキャップ) 右 鉄構のJR専用架空送電線は撤去
|
|
JR小山変電所 TEPCO 地中送電線 敷設ライン(施設内を斫った跡がある) 赤の部分は立ち上がりケーブルヘッド 新受電部分
|
|
ケーブル敷設標 |
|
人孔 奥 TEPCO小山変電所
|
|
JR小山変電所に向かう JR小山線 66kV1回線
|
中央鉄塔
|
右 JR小山線1番鉄塔 左 TEPCO間々田線1番鉄構 JR小山線は左の送電線から分岐(間々田線2番)
|
|
送電線送出 鉄構の表示 JR小山線 架空送電線は、間々田線2番に繋がる
|
|
TEPCO間々田線送出鉄構 ケーブルヘッドで小山変電所に引き込まれる 左 2組のケーブルヘッドは小山変電所66kV母線GIS 小山変電所局配(配電用)に繋がる よく観察すると 右に3組のケーブルヘッドがある
|
|
左3組のケーブルヘッド
|
|
こちらは間々田線1番のケーブルヘッドとなる
|
|
この手前のケーブルヘッドがJR小山変電所に向かう新設された66kV 1回線となる。
|
|
追加されたケーブルヘッド JR小山線 間々田線2番に繋がる
|
小金井変電所 TEPCO受電に切替 66kV2回線
旧記事は以下参照
2回線引き込み(小山方、雀宮方)受電 TEPCO小山が落ちても矢板から供給可能
1回線66kV送電線のπ引込だった。
|
黄色 旧JR専用架空送電線 66kV 1回線 部分撤去 青色 TEPCO 架空送電線 河宮線 66kV 2回線と栃山線 154kV
2回線の共架 水色 TEPCO新設 地中送電線 JR小金井線 66kV 2回線 推定敷設径路
|
JR東日本は、積極的に架空送電線の鉄塔を撤去する方針のようだ。再利用はしない。
|
2018年当時の状態 分断されていない
|
|
別角度 分断されていない
|
雀宮変電所 TEPCO受電に切替 66kV2回線
旧記事は以下参照
2回線引き込み(小金井方、宇都宮方)受電 TEPCO小山が落ちても矢板から供給可能
1回線66kV送電だった。
|
黄色 旧JR専用架空送電線 66kV 1回線 まだ撤去されていない 青色 TEPCO 架空送電線 河宮線 66kV 2回線 栃山線 154kV 2回線 共架 水色 TEPCO新設 地中送電線 JR雀宮線 66kV 2回線 敷設径路
|
JR東日本は、積極的に架空送電線の鉄塔を撤去する方針のようだ。再利用はしない。
|
|
過去の雀宮変電所 左上の部分に新しくキュービクル型受電設備設備 小金井変電所と同じタイプ |
|
キュービクル型受電設備設備 小金井変電所と同じタイプ
|
|
|
受電キュービクルからのケーブルが立ち上がるポリマ碍子対応ケーブルヘッド |
|
直列リアクトルが交換されているようだ。右下に帰線が集約するレタン |
|
帰線 |
|
帰線収容トラフが新しい |
|
インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線 まだ接続部が赤銅色を呈している |
|
左 小金井方 右 宇都宮方 JR専用架空送電線 切断
|
|
分岐点まで2回線で伸びる 廃止されたJR専用架空送電線
|
|
廃止された2回線鉄塔
|
|
2回線鉄塔が右 宇都宮方 左小金井方に分かれる
|
|
TEPCO 栃山線154kV 2回線 静宮線66kV2回線
|
|
TEPCO送電線を潜る JR専用架空送電線 宇都宮方
|
|
TEPCO送電線を潜る JR専用架空送電線 小金井方 奥に宇都宮方も見える
|
|
廃止されてしまったJR専用架空送電線 小金井方 66kV 1回線
|
|
雀宮変電所から地中送電線路(人孔)を探す
|
|
雀宮変電所から地中送電線路(人孔)を探す
|
|
河宮線75-1鉄塔 上空を通過するのは栃山線154kV 受電方法は、小金井変電所と同じ方式
|
|
JR雀宮線2回線 引き下げ鉄塔
|
|
JR変電所に直で繋がる場合は、JR雀宮と書かれる 分岐している場合略称で分岐先が記載されている場合が多い |
|
河宮線は、小金井の108鉄塔で分断されている 左 小金井方 75鉄塔 左右はジャンパで繋がる |
宇都宮変電所 TEPCO受電に切替 66kV2回線
旧記事は以下参照
2回線引き込み(雀宮方、宝積寺方)受電 TEPCO小山が落ちても矢板から供給可能
1回線66kV送電 宝積寺方は、まだ受送電設備は撤去されていないされ始めた。2022/7
|
黄色 旧JR専用架空送電線 66kV 1回線 まだ撤去されていない 青色 TEPCO 架空送電線 河宮線 66kV 2回線 栃山線 154kV 2回線 共架 水色 TEPCO新設 地中送電線 JR宇都宮線 66kV 2回線 敷設径路推定 地中送電線は国道沿いの共同溝を積極的に利用しているようだ
|
JR東日本は、積極的に架空送電線の鉄塔を撤去する方針のようだ。再利用はしない。
|
JR宇都宮変電所はJR宇都宮線1,2号として2回線受電を行っているが、近傍に66kV架空送電線を引き下している鉄塔が、探しても無かった。一部 栃山線154kVを引き下している鉄塔はあった。これは宇都宮西の宇都宮変電所(TEPCO)に共同溝を通じて向かう。JR宇都宮変電所の受電は、宇都宮市内はTEPCO地中送電線が張り巡らせているので、そこからの引込と考えて辿り着いたのが国道沿いの共同溝である。TEPCO 架空送電線 河宮線 66kV 2回線 栃山線 154kV 2回線 共架で66kVを引き下してたのが配電用宿郷変電所であった。
|
途中に TEPCO人孔 舗装を修復した跡を辿る
|
雀宮方を探ったが、それらしき設備は無い(引き下げ鉄塔)
|
TEPCO送電線を潜るJR専用架空送電線 雀宮方
|
|
左 JR送電線 右TEPCO送電線
|
宝積寺方を探る
|
TEPCO 配電用宿郷変電所 66kV 2回線引き下し部
|
|
変電所建屋の屋上はスケルトン 66kV降圧6.6kV配電用変電所
|
|
栃山線154kV 2回線 河宮線66kV 2回線
|
|
地中線検出部が複雑
|
|
別置きの故障検出部もある 2013年にはなかった
|
|
2013年には無かった建屋が2020年にはある
|
|
変電所からのトラフも引き込まれている
|
JR宇都宮線1,2号66kV 2回線の引き込み先
宇都宮変電所から新幹線高架沿いを南下し、平成通りの共同溝にはいり、国道4号の共同溝を北上し城東通り郷宿変電所に引き込まれていると考える。もしくは平成通り共同溝でT分岐
記事が長いので分割した。つづきは宝積寺変電所から
参考資料
「自営電力のあゆみ」(五十年の変遷);2004:東日本旅客鉄道株式会社東京支社電気部給電課