2015年8月30日

364. 都営地下鉄 浅草線 押上き電区分所(直流) 

浅草線 押上き電区分所(京成線)
 

グーグルマップで表示名がでない
場所:押上駅
アプローチ:困難
特徴:押上駅構内にき電区分所と思われる設備がある。
京成押上線とのき電区分 両社に事故あるときは、切り離し各社での押上駅の運用を行う。
下図参照
押上駅構内は、都営・京成両系統からのき電が可能 通常時:常時京成側加圧 構内き電線にWH(ワットメーター)がついている。都営側は、き電線吊下方式 
押上にある き電区分所の系統図

本所吾妻橋方の奥にき電線立ち上がり
駒形系統 都営側


拡大

き電区分室 直流高速度遮断器が収納

セクションをしめすオレンジのライン

セクション表示


インピーダンスボンド中性点がクロスボンド

インピーダンスボンド中性点がクロスボンド

参考文献
都営地下鉄建設史―1号線 (1971年) 東京都交通局

変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿