2022年3月9日

1208.  東北・北海道巡検32 JR北海道 函館本線 琴似変電所(BTき電) 

 琴似変電所

 
アプローチ:発寒駅 発寒駅、発寒中央駅及び稲積公園駅は1986年に完成 函館本線の電化は、それ以前なので琴似駅から離れた場所にあるが、昔は周辺に駅が無かった。
 
受電:近傍の北海道電力 宮の沢変電所GIS分岐 JR琴似支線No.48 66㎸ 1回線 


北海道電力 系統図より引用 線路際△ その他(需要設備)が琴似変電所

き電:稲積き電区分所―桑園き電区分所


北海道電力 宮の沢変電所GIS分岐 JR琴似支線No.48 66㎸ 1回線受電経路 


左 MOF盤 右 断路器・遮断器盤 1回線仕様

スコット結線変圧器建屋

スコット結線変圧器ラジエター

力率改善用 コンデンサ、リアクトル、放電コイル 2組(M座、T座)

直列コンデンサ盤

き電母線 M座、T座

奥 受電盤(MOF、断路器、遮断器)C-GIS化
手前 き電切替盤 C-GIS化

銭函方 上下

NF 上下



白石方上下

き電母線 M、T座 ケーブルヘッドに繋がる

き電線はケーブルヘッドから引き出される

延長き電用断路器群

き電線引出し電柱
左 銭函変電所方 右 白石変電所方

函館本線上り方デッドセクション

函館本線上り方デッドセクション 銭函変電所方き電線がトロリ線に繋がる


函館本線下り方デッドセクション 奥 発寒中央駅

函館本線下り方デッドセクション


デッドセクションは改良楔型

白石変電所方き電線がトロリ線に繋がる






変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿