2014年12月1日

165. JR東日本 松井田変電所(直流)

松井田変電所

アプローチ:容易 松井田駅 
受電:東電松井田線66kV架空2回線                                      
給電:信越線                                                    
特徴:かつては、信越本線としての動脈としての電力供給を行なっていたため、変成設備の容量が大きい。安中あたりからすべて下り方面は、上り勾配になるので、下り方面のき電線が太い。同様な例として上越線の渋川駅以北は、下り方面のき電線が太い
C-GIS受電設備 送電線直結
MOFもキュービクルの中 これはMOFバイパス断路器収納キュービクル
C-GISからは地中ケーブルで整流用変圧器に接続されている。
1号変成設備はケーブルヘッドで整流用変圧器に接続
2号変成設備は、ケーブルで直接変圧器に接続
左6,000kW級のシリコン整流器 右 たぶん4,000kW級のシリコン整流器
正極 負極 直流母線断路器
奥にSL 直列リアクトル
き電線引き出し部
下り方面のき電線は、太い
真中2本が下り方面、き電線
おまけ 松井田駅構内 配電線 JR系と東電系切替

参考文献
高野 光;信越本線 高崎ー横川の電化;電気鉄道;1962,Vol.16,No.3,pp.5911-5913

変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿