2014年12月1日

69.  JR東日本 千葉駅 き電区分 

千葉駅の西千葉駅方面には、変電所と見間違う位のき電線が門形鉄塔に繋がった部分がある
 
アプローチ:千葉駅
特徴:三方向分岐用断路器

残念ながら変電所では無く、き電線に繋がる断路器であった。


千葉駅は、総武本線 緩行 快速 外房線が行きかう場所であり
色々なき電線が張り巡らされている

 
左より 快52、緩52

左より42、62その間に中線が降りてきており42と62に接続 42は閉極、62は開極
62断路器の上方の部分より隣の41に接続、41と64も接続、41は閉極、64は開極
64断路器の上方より隣の46に接続、46は閉極
かなり複雑なので、これで終わり

変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

1509. 変電設備から見た富山地鉄本線、立山線の危機 マイナビニュース 杉山淳一氏の記事を読んで

  富山地鉄本線の一部、立山線の廃止が取り沙汰されている。地鉄側は自治体の支援がなければ今年11月にも国へ廃止届を提出とのこと。 富山地鉄の廃線危機、行政の対応が遅すぎ! 必要なら「まずは残せ」             マイナビニュース 掲載日 2025/08/09 08:...

人気の投稿