2014年12月1日

80.  JR東日本 大宮総合車両センター変電所(交流・直接き電)

大宮総合車両センター変電所


大宮総合車両センター変電所の場所は、グーグルマップでは表示名が無い
アプローチ:大成駅(鉄道博物館)
特徴:白いトラフ 上方 日進方からGISに入り真中大宮方 下方 センター内変電所に66kV2回線が繋がる。20,000V交直デッドセクションがある。
大宮総合車両センター 6.6kV配電線 上部の2本は交流20,000Vき電線でケーブル化、レール側は裸線
GIS 手前側が日進変から送られてくる1,2号線


GIS


奥に66kVから6.6kVに降圧する変圧器 手前にGIS
5回線分のケーブル引き出し  大宮方2回線 工場 1回線(一応2回線受電)日進方2回線

大宮車両センターへは1回線のケーブルヘッドで3台(左、中央、右)
の配電用変圧器に繋がる
左 配電用変圧器 断路器 避雷器が母線より繋がる


過去に交流20,000Vを印加した架線(工場試験線)

交流20,000V対応き電線

過去に交流20,000Vを印加した架線とき電線

大成ビル方面に伸びる20,000V対応試験線
き電用変圧器 6.6kV→交流20,000V 単相昇圧変圧器 交流電化車両試験用
田端の機関区にあるものと同じタイプ


交流20,000Vはケーブル化されて架空配線されている。しかし実は、それは過去の送電線であり。あることには、間違いないが、この設備は運用停止している

 
この架線柱からDC1,500V対応になってしまった
DC1,500V化された交流断路器 断路器の形状が交流20,000V対応
横向きに見ると良く判る 上空に高圧ピン碍子の交流20,000Vのき電線が伸びる
先ほどの昇圧変圧器からの架空ケーブルがケーブルヘッドでき電線に繋がる。片方はレールに繋がるので絶縁が緩い

尾久機関区の交直切替断路器のところにある交流20,000Vケーブルヘッドと同じ形状





昔懐かし高圧ピン碍子


交番検査庫の前の断路器に繋がるはずであった

拡大すると上部の新しい、き電線が断路器に繋がり、はるばる高圧ピン碍子で運ばれてきた
き電線は断路器に接続されていない
地中ケーブルから立ち上がる現在の20,000Vき電線
実は、この下に昇圧用の変圧器がある。
断路器の先に交直デッドセクションがある。

デッドセクション直流側

真横から見たデッドセクション
 以前は、試験線路にはデッドセクションがあり、交直切替を走行しながら行っていたため試験線路全体が20,000V対応であったが、現在は、設備縮小され交番検査庫の前の部分だけにデッドセクションがある。




奥 大宮駅 手前 大宮総合車両センター セクションインシュレーターで分離されている
試23き電線接続

車両センター 入出線 架線が無い 奥にWクロスポイント

出場を待つ電車 出場線

入場線



入替用DE11 1109
相模線 モハ204 500番台 運転席のディスプレイがCRT



奥の籠上の構造物は、漏水検査用スプレイー装置
塗装棟の前のガーダー橋式移動台 横移動(1両分)

塗装棟

WatchしていたJR東日本 南与野変電所更新の現実化

1392.  JR東日本 南与野変電所更新の現実化

2024.11.06発表  東鉄工業 受注完工に関するお知らせ   内容を確認すると主に土木建築関係の事業がほとんどを占めている。 異色なのが以下のpdf中にある項目 2024.11.06発表 受注・完工 2025年3月期 第2四半期(2024年7月~9月)の主...

人気の投稿