2017年4月4日

489. 本の紹介 「電気鉄道のセクション 」その他

489. 本の紹介 電気鉄道のセクション 」 
 
変電・き電の記事を書くために、図書館の検索をよく利用しているが、その検索で引っかかった成書を紹介する。
 
 
題名:電気鉄道のセクション
副題:直流・交流の電力供給と区分装置

持永芳文

出版事項
 

東京戎光祥出版, 2016.9.

形態/付属資料

135p ;  21cm.
戎光祥レイルウェイリブレット ; 2
 
A5/並製/136
以下戎光祥出版のWebページ引用

鉄道技術研究者の持永芳文氏(JR総研・電気システム・東京理科大学講師)が、電気鉄道の電力供給と区分装置についてわかりやすく解説します。直流と交流のそれぞれの供給システムと、区分装置「セクション・ジョイント」など各種機器・機構について詳述。図面、配線図、グラフなど多数収録。
【目次】
カラーグラフ
関門トンネルの415
交直流電車の屋根上機器
「電気鉄道のセクション」の刊行に寄せて 曽根 悟
はじめに
1章 電気方式による電気鉄道の分類
  1 直流き電方式と交流き電方式
  2 日本の電気方式
  3 セクションの現状
  4 標識
2章 直流き電方式
  1 直流き電回路の構成(基本構成)
  2 電車線の引留とセクション
  3 地下鉄のセクション(第三軌条・剛体電車線)
  4 異電圧セクション 
  5 案内軌条方式(新交通システム)
  6 直流き電用変電所 
  7 変電所前での列車のセクション通過に伴う現象
3章 交流き電方式
  1 交流き電回路の構成
  2 各種交流き電方式
  3 区分装置 
  4 交流き電用変電所
  5 交流電気鉄道における異相電源区分
  6 車両基地き電と同相セクション
4章 直流電気鉄道と交流電気鉄道の境界
  1 交直区分用セクションの考え方
  2 セクション冒進時の保護方式とセクション長
  3 直流遊流阻止対策
5章 海外の電気鉄道とセクション
  1 海外の電気鉄道
  2 高速列車とパンタグラフ
  3 海外のセクションの現況
  4 海外の高速鉄道のセクションの動向
参考文献
JR
・第三セクター鉄道の電化と営業キロ
各種の電気鉄道とその車両
索引
おわりに
以上引用終わり
 
変電・き電 全般を浅く網羅している内容であり、初心者(変電・き電マニア以外の鉄道マニア)の参考書として便利
 
同様に鉄道ピクトリアルに2013年特集記事が載っているのを発見
鉄道ピクトリアル Vol.63,No.6,2013 特集 交直接続
交直Dead Sectionへの招待 pp1-8
交流電化と直流電化の基礎知識 曽根 悟 pp10-16
交流電化と交流・直流接続の歴史  久保 敏 pp17-21
関門トンネル70年と交直接続 大塚 孝 pp 22-31
北陸線米原口 思い出の交直接続 pp33-37
交流電化の先駆け 往年の仙台線仙台-作並 pp38-39,17
国鉄~JR 交直流電機コレクション pp 40-43
交流・直流切換セクションを歩く 渋井 甲斐 pp49-73
交直接続の歴史が息づく 北陸本線米原-田村間をめぐって 辻 良樹 pp74-78
 
国会図書館や東京都立図書館では、遠隔複写と言ってWeb上で登録を行うと直接図書館に行かなくても文献の複写(有償・複写実費・手数料・送料が必要)が可能となっている。
 
 

1360. 東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟(仮称)運用まじか

1360. 東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟(仮称)運用まじか

 過去に記事にした東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟完工まじかとの情報を得たので見学 1122. 東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟(仮称)  着工 2019/06/19 完成 2022/09/30の予定であった...

人気の投稿