2018年12月27日

871. 東京都交通局 都電  荒川線 庚申塚変電所

荒川線 庚申塚変電所


グーグルマップで表示名がでる
アプローチ:新庚申塚駅 容易
TEPCO 6.6㎸ 2回線受電
早稲田方に2回線 王子方に2回線のDC600Vき電線が延びる。
軌道線は、帰線と正極き電線が並列で配列されている。(地鉄軌道線も同じ)
都電の場合 帰線は、ところどころ青色のケーブルで識別される。


東京都交通局の変電所は入口にこの看板が掲げられることが多い

変電所建屋

変電所建屋

TEPCO 6.6㎸ 2回線受電

変電所によく見られる門型鉄構
右 上 青 帰線

かつては、建屋から直接き電線類が引き出されていたようだが現在は、ケーブル引き出し
青 帰線

変電所から引き出されるき電線 帰線
き電線各1条 王子方
帰線 2条 王子方

王子方へ き電線1条 2回路
共通帰線 2条一括(青)

早稲田方 き電線引き出し
青 帰線 2条、 き電線1回路分・帰線1条

帰線部 表示拡大


前述の帰線2条は、ここで引き下される 右 パイプ
き電線は、トロリ線にき電
 

帰線は、線路に繋がる
インピーダンスボンド中性点ではなく、線路直結

手前 早稲田方 奥 王子方

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿