2021年2月24日

1027. JR埼京線高架下 FM道場移転先 発展的移転 ビルテック新研修センター(FMTEC)

 JR埼京線高架下 FM道場移転先 発展的移転



JR埼京線 武蔵浦和駅にJRビルテックの研修センターがあったが発展的移転を行い
同じ埼京線沿線の緩衝地帯に移転していいたので調査

6.  JR東日本 FM道場駅(武蔵浦和高架下)ブログリンク これは過去の研修センター

2002年 (平成14年)4月1日ビルテック研修センター(FM道場)を開設


ビルテック新研修センター(FMTEC)


2019年 (令和元年)10月23日ビルテック新研修センター(FMTEC)を開所


屋外施設 ホーム駅舎、足場訓練設備、転落模擬試験装置は、FM道場にもあった
ホーム長は20m強

円筒形の装置はLEDライトのようだ
高圧を印加すると点灯する

円筒形の装置はLEDライトのようだ
高圧を印加すると点灯する

この白いケーブルは直流印加用 架線検電の試験用


レール側にも―側がボンド


直流2,000Vまでの目盛りはある

駅舎設備は一通り設備

LED発車標もある


踏み切りも設備



左の訓練中の幕は、ダミー人形を落とす模擬転落装置

研修室側入口


開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿