2017年4月1日

488. JR東日本 日野変電所 自営電力化

488. JR東日本 日野変電所 自営電力化
 
昨年から追っていた日野変電所がJR武蔵境66kVを導入して自営電力で運開された。
 
立川変電所から日野変電所までケーブル送電が始まった。
 

1365. JR東日本 日野変電所(C-GIS化中?) 2024年記事

立川変電所  奥に真新しい遮断器と断路器

立川変電所 ケーブルヘッド 未施工 奥の部分 この部分から日野変電所に延伸される

立川変電所 駅ビルも自営化のため高配変圧器2台更新

立川変電所 以前のケーブル引き下し部 東京方にテーパー

立川変電所 ケーブルダクト こんどは日野側にテーパー加工
ケーブルを日野方向に延ばすため
 
右 トラフが新しく敷設された立川・日野66kV  2回線収納トラフ
立川駅構内ホーム下立川・日野66kV  2回線収納トラフ

軽量樹脂製トラフ 立川・日野66kV  2回線収納トラフ

日野変電所 直近までトラフ敷設

日野変電所 トラフを変電所内に引き込みケーブルヘッド用の架台設置

日野変電所 トラフを変電所内に引き込みケーブルヘッド用の架台設置
東電 系統はまだ生きている

日野変電所 立川変電所よりケーブル引き込み

日野変電所 立川変電所よりケーブル引き込み 2回線

立川 日野 1号 66kVケーブル保護管

日野変電所 東電系統 切断
新しいケーブルヘッドから送電線が断路器につながる

立川日野1号線 ケーブルヘッド
将来的にここから八王子変電所まで延伸されるのでケーブルヘッド
およびケーブル自体に余裕を持たせている。
普通ならこの日野変電所内で使用されているポリマのケーブルヘッドを
使用するはず

立川日野1号線 ケーブルヘッド

断路器とケーブルヘッドが真新しい送電線で繋がる
断路器 右端は、以前は上部にある東電送電線と繋がっていた

東電系統と切り離されて立川変電所とつながる

日野変電所 MOFは、まだ撤去されていない
 

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿