2023年11月7日

1330. JR東日本 信越線、上越線合流点の宮内変電所内機器から発煙(速報)

 上越線は高崎駅―宮内駅間を指す。信越線は飛び飛びで新潟県内は直江津-新潟駅を示す。

以下テレビ新潟からの引用

「機器から煙が出た」 変電所で機器故障 JR上越線と信越本線で運転見合わせ 《新潟》

 宮内変電所の整流用変圧器は2台あるので1台運用停止でも運行は可能。高配変圧器は1台しかないので発煙したら、運行はなかなかできない。

 今回の火災(煙が出ただけ)事案で上越線は浦佐(その後小出)-長岡間、信越線は柏崎-東三条間が運行停止となった模様。

 上越線のき電は、小千谷発電所から浦佐変電所、小千谷発電所から宮内変電所までが定位。宮内変電所が火災事案なので小千谷発電所からの送電は停止。

 浦佐変電所は、急遽六日町交流変電所から給電。越後川口方面を一旦切離したが送電再開で小出駅まで運転再開の見込み。浦佐―宮内間にある越後川口変電所は、小千谷変電所からの送電停止。浦佐変電所からの送電で越後川口変電所を動かす。小千谷変電所も送電線が同じ系統なので送電は停止。浦佐駅(その後小出駅)で折り返し対応

 宮内変電所は、宮内構内を単独き電できるようになっている。そのため長岡駅折り返しが可能となった可能性大


新潟方 構内線区分

構内単独き電用のき電線有り

上越線 浦佐方 構内き電との区分 左奥に電車線区分標

左宮内変電所から左右に分離するき電線

22Hがあることから長岡車両センターへもき電


信越線は、柏崎-東三条(その後長岡)間で運休。柏崎駅と東三条(その後長岡)で折り返し

この間の変電所は、越後広田変電所、塚山変電所はTEPCO受電で生きているが折り返しができる駅が無い。見附変電所、三条変電所もTEPCO受電で生きているが折り返しできる駅がない。よって柏崎、東三条駅長岡駅で折り返し対応。長岡駅まで見附変電所からのき電が可能なので、宮内変電所の宮内駅構内き電を停止している模様。

信越線、上越線の宮内変電所を挟んだ変電所範囲






開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿