2021年3月22日

1030. 東武鉄道 宇都宮線 西川田変電所(直流) 宇都宮線全線をき電

 西川田変電所 

 
 アプローチ:西川田駅 容易
グーグルマップで表示が出る
 受電 TEPCO 西川田線 66kV 2回線 単線しては贅沢
 き電 整流用変圧器 2,200kW×2 66kV降圧1,180V    
    シリコン整流器 2,000kW×2    
           高配変圧器1台 

 新栃木SS⇔東武宇都宮間 24.3㎞間の新栃木起点18.3㎞位置に設備されている


変電所全景




2回線受電 受電側母線

遮断器を経てMOFは1台 メータボックスが見える

整流用変圧器 SR-TR1 2,200kW


整流用変圧器2,200kW
隣りにシリコン整流器
SR-TR1に繋がるシリコン整流器と同容量だが小さい


整流用変圧器とはケーブル接続

SR-Tr1側の2,000kWシリコン整流器
ケーブル接続

負極盤

直列リアクトル

高配用変圧器は碍管がポリマ碍子なので最近取り換えられたようだ


直流き電盤
左 新栃木SS片 中心 帰線 右 東武宇都宮方

断路器は圧空で操作するタイプ

き電線と帰線が道路を跨ぐ

右 新栃木方 左 東武宇都宮方
帰線は引き下される

帰線は、インピーダンスボンドを経ないで線条にボンド

変電所 直下の電車線区分標があるエアーセクション



開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿