2017年5月10日

505. JR東日本 上諏訪変電所(直流)中央東線

上諏訪変電所(直流)中央東線
 

グーグルマップで表示名がでる
アプローチ;上諏訪駅 容易
受電:中電 下諏訪ー諏訪線よりT分岐
重負荷路線なのに22kV受電 変成設備6,000kW 1組 脱落時は、岡谷・青柳両変電所からの延長き電
甲府ー松本間 電化のさきがけとして上諏訪ー辰野間を先行電化した時分から22kV受電
中央線 辰野経由を考えた際の最適変電所位置であったがみどり湖経由となった現在中途半端な位置にある。




中央東線は、この部分から上諏訪・下諏訪・岡谷まで単線運転 ここにき電区分所があるはずだが未確認 上諏訪⇔岡谷区間のき電繰り替え 青柳変電所からの下り方き電線の選択用


上諏訪変電所 由緒ある中央線電化当時から設置されていた変電所


線路側

道路側

中部電力 22kV 受電 最終鉄構 2回線

断路器を経て22kV側母線につながる


中部電力の受電では、活線時昇降禁止の表示がある

奥 避雷器 手前 VCB(断路器) この型は、富山地鉄の寺田変電所と同型

VCBの後は、変流器 この形は珍しい配置 普通変流器は置かない
重負荷路線に供給のため22kV側の電流をみて、他の需要家に変動を
起こさないように監視

変流器の後は、MOFが可愛らしい

整流用変圧器

バスダクトで繋がる6,000kW シリコン整流器

バスダクトにはOT(所内変圧器がつながる) 右 シリコン整流器

6,000kW シリコン整流器

正極・負極 断路器と直列リアクトル

直列リアクトル SL

き電線引き出し 延長き電用6,000kW級断路器

松本方 次変電所 岡谷 新宿方 次変電所 青柳

単純なき電線接続 一部は分岐して岡谷方面に伸びる
変電所区分のエアーセクションが変電所直下に無いため


岡谷方面にき電線が伸びる

エアーセクション セクション表示

 
岡谷方から見た変電所方 エアーセクション


 
上諏訪変電所から延びる新宿方上りき電線からの補助き電線
変電所直下にないためエアーセクション手前まで延長されている

参考文献
岩井田 幸雄;中央線 上諏訪ー辰野間電化工事計画:電気鉄道;1962,Vol.16,No.2,pp.5875-5878

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿