2017年7月24日

580. JR東日本 新石打補助き電区分所

新石打補助き電区分所
 

グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:石打 容易 歩く
露出部がない全屋内式補助き電区分所 AT部の開口部は換気のため開いている
補助き電区分所からトンネルで新幹線までき電線を引っ張っている


補助き電区分所からトンネルで新幹線までき電線を引っ張っている

開口部が積雪を防ぐため雪覆いで囲われている

補助き電区分所入り口




新幹線雪囲い部分より補助き電区分所


ATがかすかに見える

AT部放熱器

き電線収納トンネルが新幹線橋梁まで延びる



雪囲い部のドア 万太郎谷斜坑から約18km


耐震ハット

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿