太田変電所
 
アプローチ:太田駅 容易 
受電:TEPCO韮川線No.3鉄塔分岐 東武太田線(地中送電ケーブル)66㎸ 2回線 
き電:伊勢崎線、桐生線、小泉線  駅構内部分をZセクション化
変成設備:シリコン整流器 3,000㎾×2
高配設備 有
  | 
| 変電所全景 | 
  | 
| 構内をよく知らべると地中線検出箱がある | 
  | 
| 銘板には、韮川線No.3とあるので近傍の送電鉄塔(韮川線)を調査 | 
  | 
送電線引き下し部の地中線検出箱には その地中線が、どこに繋がっているか記載されている | 
  | 
| 太田変電所への地中送電ケーブル | 
  | 
| C-GIS化受電盤 | 
  | 
| 変成設備2組とその後ろ高配変圧器 | 
  | 
| 直列リアクトル | 
  | 
| シリコン整流器は3,000㎾ 単純な三相ブリッジ | 
  | 
| き電線引き出し部 変電所側 | 
  | 
| き電線引き出し部 反対側 | 
  | 
| 構内はすべて同一き電 | 
  | 
| 館林方(伊勢崎線、小泉線)駅構内 全て同一き電 | 
  | 
| 変電所き電線引き出し部 | 
  | 
一番左から順に 薮塚7F、小泉線5F(5Fs)、和泉方1F(1Fs)世良田方3F(3Fs) このスモールsがZセクション用のき電部となる | 
  | 
| き電線接続箱 世良田方3F(3Fs) | 
  | 
| 左 世良田方(伊勢崎線) 右 薮塚方(桐生線) | 
  | 
| 左 和泉方(伊勢崎線) 右小泉方(小泉線) 電車線区分標が見える | 
  | 
| 小泉方(小泉線)エアーセクション部 | 
  | 
| 小泉方(小泉線)エアーセクション部 | 
参考資料(順不同)
渡部 洋平;鉄道事業者の電車線路設備:鉄道と電気技術,Vol.32,No.3,pp51-55,2021
関根 利文;東武鉄道の本線電力管理システム:鉄道と電気技術,Vol.22,No.2,pp.17-22,2011
千徳 通利;現場だより 東武鉄道 杉戸電気管理所:鉄道と電気技術,Vol.21,No.7,pp.71-74,2010
東武鉄道(株)電気部電力課;電力設備の概要:鉄道ピクトリアル,Vol.58,No.1(臨増),No.1,pp106-109,2008