国分寺変電所改修工事 仮設変成用設備
 一時 国分寺変電所の検索が多くなったので、よく観察すると仮設の設備が作られていた。多分 中央線の編成を長くするための変電所増強工事が行われるようだ。
どうやら内部に入れる機器を見ていると受電電源を66kV化するようだ
どうやら内部に入れる機器を見ていると受電電源を66kV化するようだ
過去記事
| 以前の国分寺変電所 出力部分 右建物下にシャッター開口部が無い | 
![]()  | 
| 動力操作式断路器の操作棒がある | 
| 2020年 時点の出力部分 | 
| 動力操作式断路器の操作棒が取り除かれている 断路器自体も交換されたようだ」 き電方面の表示が無い 換気口が塞がれている  | 
| 変電所 左下に仮設の設備 66㎸受電設備 | 
| CH(ケーブルヘッド)ユニット 66kV用  | 
![]()  | 
| キュービクルドア 内側に受電ユニットの表示 | 
![]()  | 
| 89Bは受電用断路器 VCB型 66kV | 
| 単結線 配電操作盤 1回路分 | 
![]()  | 
| 52は遮断器(VCB型)66kV | 
![]()  | 
| ほくほく線 大島変電所の受電GIS部のMOFが無いVersion 大島変電所は66kV受電  | 
| ほくほく線 大島変電所 設備遺棄部分の受電C-GIS部分が上記キュービクル部分に該当 CH(ケーブルヘッド)があり、途中途中に接地断路器(ES)があり89断路器(DS)を経て52遮断器(VCB)を経てTR(SRTr)へ  | 
| 移動用C-GIS キュービクル型GIS | 
| キュービクルの左側に変圧器 ケーブル接続 変圧器の後ろに出ているケーブルは帰線。もとから設備されている  | 
| 移動用SRTr 移動用シリコン整流器用変圧器 | 




