2017年7月11日

567. 東京都交通局 東大島変電所 都営10号線

東大島変電所
 
東大島変電所



グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:東大島駅 容易 
受電:東電 66kV 2回線 江東変電所
東京都交通局 大島庁舎1F部分 
受電変電所66kV受電で各き電用変電所に連絡送電線で給電
守備範囲 馬喰横山変電所⇔東大島変電所
:き電用変電所も同居 Tき電


1F部分が東大島変電所

換気口

非常用発電機 排気口

橋梁上の駅からケーブルが引き込まれる

駅と変電所の接続部

道路下の東電管路

電気洞道にケーブルが引きこまれる

東電 人孔

大島庁舎側 受電人孔

大島車両検修場地上部 出入り口

 

大島車両検修場 ガントリークレーン 搬入車両を釣り上げて地下に下す

車両搬入口

大島車両検修場地上部 工事用軌道車両
 
カモフラージュされた換気口 大島車両検修場(地下の湿度対策)

カモフラージュされた換気口 大島車両検修場
3F機器搬入口

道路脇の換気口(地下の湿度対策)
橋梁上の東大島駅 インピーダンスボンド中性点につながる帰線

インピーダンスボンド中性点につながる帰線

インピーダンスボンド中性点につながる帰線

き電線が、架線につながる Tき電

駅ホーム下の特高表示

駅ホーム下の特高表示

駅ホーム下の特高表示

参考文献
水元 亜紀雄;都営新宿線篠崎~本八幡間の電気設備の概要
鉄道と電気:1989,Vol.43,No.6,pp.30-34
土方 健;都営地下鉄10号線(新宿線)の電気設備について;電気鉄道,1979,Vol.35,No.1,pp.7-11

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿