酒田駅から酒田港線が出ている。途中まで電化されており交流同相セクションインシュレーターで き電区分されていた。
![]() |
赤で囲んだ部分が電化区間 JR貨物の持ち物 |
酒田駅から2線で酒田港に向かう 手前2本 |
交流同相セクション部 |
![]() |
交流同相セクション部 |
![]() |
JR東日本 羽越本線側 き電送電部 |
![]() |
セクション部以降(酒田港側)をき電する断路器 接地回路付き |
![]() |
2線に交流同相セクション 電車線区分標 電源は「入り」 |
![]() |
JR貨物管轄 |
![]() |
電化区間は奥の架線柱まで ELの入れ替え用に使用するものと思われる。 |
JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...