鷲別変電所(ATき電)
   
アプローチ:鷲別駅 容易 
受電:北海道電力 室蘭変電所66㎸ 1回線受電
き電:室蘭本線 室蘭本線 最末端の変電所
  
    
      
         
       | 
    
    
      | 
        JR鷲別線 室蘭変電所引き出し部 66㎸1回線
       | 
    
  
室蘭変電所からの管路(川横断部)
  
過去の鷲別変電所・沼ノ端変電所の給電・き電系統図
  | 
 鷲別、沼ノ端変電所の系統 現在エアポート線の増発により千歳補助き電区分所がき電区分所に変更、恵庭ATPと北広島き電区分所間に恵み野変電所が割り入れられている。また恵み野変電所ができたため北広島き電区分所は、北広島ATPになっている。新札幌き電区分所はAT、BTの境界に位置する。恵み野変電所ができる前は、白石変電所からのBTき電を新札幌き電区分所でATにして北広島き電区分所まで給電していた。  鷲別変電所は、この図では富士工業線から分岐されているが現在は、室蘭変電所より専用線JR鷲別線で給電されている。 
 
  | 
  | 
| これは、沼ノ端変電所の機器配置図であるが、内容は鷲別変電所と同等の機器構成である。 | 
  | 
| JR鷲別線66㎸ 1回線 室蘭変電所から | 
  | 
| JR鷲別線の表示 | 
  | 
| 断路器 | 
  | 
| 遮断器を経てMOF、避雷器を経てスコット結線変圧器(防音建屋)一次側 | 
  | 
| スコット結線変圧器 二次側 T座 TF,AF M座TF,AF | 
  | 
| 90度曲がり直列コンデンサを経て分配 | 
  | 
左 電柱はM座 AF,TF 右電柱引留め部 T座 断路器を経て遮断器へ | 
  | 
| M座、T座母線から遮断器をへて計器用変圧器(AF,TF間電圧測定)、遮断器 | 
  | 
AT(単巻変圧器)に向かって引き上げ 手前M座 | 
  | 
| AT部 頭頂部についているのは避雷器 | 
  | 
| ATの中性点は右GP装置に繋がる | 
  | 
延長き電用断路器 手前M座 | 
  | 
延長き電用断路器 奥の3本送電線は66㎸JR鷲別線 | 
  | 
| 室蘭方面下り AF,TF M座 母恋ATPまで | 
  | 
| 室蘭方面上り AF,TF M座 母恋ATPまで | 
  | 
| T座 沼ノ端変電所方 上り AF、TF | 
  | 
T座 沼ノ端変電所方 下り AF、TF
 
  | 
  | 
室蘭方 TF,上下はトロリ線に繋がる AFだけ室蘭方に延びる 沼ノ端変電所方 TF,AFは沼ノ端方にあるデッドセクションまで伸びる | 
  | 
| 沼ノ端方にあるデッドセクション | 
  | 
沼ノ端方にあるデッドセクション 沼ノ端方の上下TFがトロリ線につながる。AFは上空を通過 | 
  | 
| デッドセクションのトロリ線引き止めは改良楔型を使用 | 
おまけ
  | 
| 鷲別駅ディスプレイ表示はWindows Embedded Standard7のOSを使用したPCで表示 | 
参考資料
漢人幸夫:千歳線.室蘭本線・池ノ端間送変電設備について;1980:電気鉄道,Vol.34,No.10,pp.16-19(池ノ端と資料上に書かれているが沼ノ端の間違いであろう)