2018年12月15日

859. 埼玉高速鉄道 東大門受電開閉所

東大門受電開閉所
 

グーグルマップで表示名がでない 中央換気塔の下 シールドトンネル上部に位置する
赤羽岩淵起点13㎞046m
アプローチ:東川口駅 容易
TEPCO 66㎸ 2回線の導入口 多分TEPCO西越谷変電所からの地中ケーブル受電
一端ここで受けてシールドトンネル内を浦和変電所まで66㎸ 2回線で送る。
TEPCOとの責任分界点
このほかに荒川の河川水を川口元郷駅の荒川より取水して埼玉高速鉄道線のシールドトンネル路盤下をダグタイル鉄管を通じてこの立坑の次の大門立坑から引き出し、綾瀬川と芝川に放流している。
綾瀬川・芝川等浄化導水事業パンフレットから引用 国土交通省

綾瀬川・芝川等浄化導水事業パンフレットから引用 国土交通省

綾瀬川・芝川等浄化導水事業パンフレットから引用 国土交通省

綾瀬川・芝川等浄化導水事業パンフレットから引用 国土交通省
東大門中間換気所が東大門受電開閉所に該当
このパンフレットだと浦和美園寄りに大門立坑がある
これは、シールドマシン発進立坑の位置となる

換気塔

別角度

進入口

道路側

連結送水管

SR=埼玉高速鉄道 人孔 TEPCO地中送電線受け
鉄道・運輸機構 アーカイブ 埼玉高速鉄道線より引用
この地下1階部分が東大門受電開閉所となる
 

道路にTEPCO人孔が2か所 66㎸ 2回線の引き込みTEPCO側

参考文献
南舘 義徳,埼玉高速鉄道の電気設備;鉄道と電気技術:2001,Vol.12,No.1,pp.50-54
吉田真琴、鉄道公団の施工管理-埼玉高速鉄道;鉄道と電気技術:1999,Vol.10,No.9,pp.19-22
島田時男ら、国内情報 埼玉高速鉄道の機械設備概要について;R&M:2001,Vol.9,No.4,pp.53-58
岩野邦雄ら、埼玉高速鉄道線の工事概要;SUBWAY:Vol.118,No.7,pp77-82
鉄道・運輸機構ホームページ アーカイブ 埼玉高速鉄道編 参照

綾瀬川・芝川等浄化導水事業パンフレットから引用 国土交通省

やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿