2017年6月14日

540. 東京地下鉄 茅場町変電所 東西線

茅場町変電所 東西線
 

グーグルマップで表示名が出ない 茅場町駅・日本橋駅間の連絡通路脇に設置 

高速道路橋脚の脇にある小さな建屋が 多分変電所排気口

東京地下鉄としては規模の大きい変電所 各方面への連絡送電線が集まる
アプローチ;茅場町駅・日本橋駅

日本橋駅方 上部にき電線 壁にセクション表示のライン
上部にセクション表示 電車進入
かすかに日本橋駅が見える
かすかに日本橋駅が見える 壁にセクション表示のライン B線側


拡大 かすかに日本橋駅が見える 壁にセクション表示のライン B線側

き電線が伸びてきている A線側

大電流供給のため、さらに1本 剛体架線に接続 A線側

B線側のき電線は、剛体架線の再利用

B線側のき電線は、剛体架線の再利用

B線側 剛体架線のセクションに剛体架線再利用のき電線が伸びる

茅場町変電所の一角

この通路の右側が変電所

連絡通路 吸気ガラリ

 






 

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿