黒姫変電所
アプローチ:黒姫駅 容易 北しなの鉄道 最高標高の駅
受電: 中部電力 柏原・吉田線(5118)分岐 77㎸ 60Hz 2回線
高配設備あり
き電:妙高高原SS-黒姫SS-牟礼SS 妙高高原駅までは複線区間となる
上下タイき電但し変電所部分だけ(上下一括き電ではない)
シリコン整流器は、建屋内収容 6,000kW 1,500V 4,000A
貨物運行時対応(日本貨物鉄道・第2種鉄道事業者)
貨物迂回運転の可能性が出てきた。(日本海ひすいライン不通時)
黒姫SS-牟礼SS間は、勾配 17.6‰
豊野SS-牟礼SS間は、勾配 25‰、
| 77㎸ 2回線受電 |
| 断路器の後、所内母線としてまとまる |
![]() |
| 所内母線から遮断器を経る |
| 遮断器はガス遮断器 |
![]() |
| オレンジキャップMOFをへて所内母線へ |
![]() |
| オレンジキャップMOF |
| オレンジキャップMOF銘板 |
| 断路器、遮断器をへて整流用変圧器へ |
![]() |
| 整流用変圧器 牟礼変電所と同じ形 二重結線三相ブリッジ出力 |
![]() |
| 整流用変圧器 銘板 |
![]() |
| 整流用変圧器 二重結線三相ブリッジ出力 シリコン整流器は屋内設置 |
| 直列リアクトルSL |
![]() |
| 直列リアクトル 1,500V 3,000A |
![]() |
| MOF後の所内母線から断路器を経て遮断器、高配変圧器へ |
![]() |
| 高配変圧器2次側 6.6㎸ |
![]() |
| 高配用進相コンデンサ |
![]() |
| 高配変圧部 |
![]() |
| かつては、複線部は上下線別き電 現在は簡素化のため、変電所側で複線側上下タイき電 |
![]() |
| き電線引出部 |
![]() |
| 牟礼SS側は1回線、妙高高原SS側は母線から2回線分岐 断路器は無い |
![]() |
| 奥 牟礼SS方 手前 妙高高原SS方 2分割したき電線が伸びる |
![]() |
| 別角度 |
![]() |
| 右 牟礼SS方 左 妙高高原SS方 |
![]() |
| 別角度 |
| インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線 |
| 妙高高原方面は下り勾配となる エア―セクションは、この先にある 変電所からエア―セクション部まで牟礼SS方のき電線が伸びている |
| 変電所近くにある排流器 |
| 柏原排流器(黒姫の旧名称) |
| この形式は、新潟と東京を結ぶガスパイプライン用のものと思われる |
| この下の部分でガスパイプラインにつながる 「電防」表示のハンドホール |

















