上大岡変電所
アプローチ:上大岡駅 容易
受電:TEPCO冨岡変電所 22kV地中送電ケーブル1回線
き電:本線
変成設備 シリコン整流器4,000kW×2
高配設備 有
| 揮毫 |
| 22㎸ 1回線受電部 |
![]() |
| ケーブル立上りを確認すると 京急上大岡線 京急上大岡ー富岡の系統表示が見える TEPCO富岡変電所は、この付近の22㎸系統を統括しているようだ |
| ケーブルヘッドと右避雷器 |
| 水平対向切 断路器 MOFに繋がる 下は、通常の断路器 避雷器につながる |
| 高配用変圧器 |
![]() |
| 遮断器(VCB) |
| 奥にMOF、22㎸降圧6.6㎸ 6.6㎸側ケーブルヘッドがゴムとう管直付 |
| 右に遮断器+整流用変圧器+シリコン整流器 |
![]() |
| 母線から高配用変圧器に向かう部分に高圧限流ヒューズ(断路器型) 同じくVTに向かう部分に高圧限流ヒューズ(断路器型) |
| 変成設備 遮断器+整流用変圧器+シリコン整流器 |
| 変電所 建屋 |
| 変電所と線路の間には道路があるため配線は地下ケーブル化 |
| 帰線用インピーダンスボンド 中性点に繋がる帰線 |
| 左 富岡変電所方上下き電線 富岡方はトンネルのため被覆ケーブル化 上大岡駅方は、駅手前まで裸き電線 |
| 上段 本線弘明寺変電所方上下 下段 駅構内上下 |
| 変電所に引き込まれるき電線 左から弘明寺方上下、構内上下、富岡方上下 |
| 変電所付近は富岡方エアーセクションにあたり この部分から構内線専用部分になる |
| エアーセクション標識 |
| き電線は、駅手前で構内を通過するため被覆ケーブル化され トラフに収容される |
| き電線が収容されたトラフ |
参考資料(順不同)
桐生 政次郎;京急特集 電力・変電設備の概要:鉄道ピクトリアル,Vol.48,No.7臨時増刊,pp.53-57,1998
鈴木 満善;京急の新しい電力指令システム:鉄道と電気技術,Vol.7,No.6,pp.66-70,1996
内山 亮;特集:京浜急行電鉄 電力・変電設備の概要:鉄道ピクトリアル ,Vol67,N0.8臨時増刊,pp55-57,2017







