洗足変電所
| 不動前駅から唯一の開口部ここから大岡山まで地下化 | 
受電:22kV 2回線受電 TEPCO洗足変電所 1996年12月運開
き電:シリコン整流器3,000kW×2 並列12パルス方式 D種 150%2時間 Z母線 Tき電
目黒線は上下線別き電が奥沢変電所まで続く
| 最終断路器盤 2面 Tき電のため(この中にZ母線がある) | 
| 変電所建屋 | 
| 特徴的なものはない | 
| 複合電車線の吊架線325㎟にTき電 左上に変電所がある | 
| 反対ホームから き電線引き入れダクト途中からラック | 
| 拡大 複合電車線の吊架線にT接続 | 
| ダクト き電線と帰線が収容 | 
| ダクトはホーム下まで伸びる | 
| Dの記号はインピーダンスがある | 
| インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線 | 
| 反対側線路 インピーダンスボンド中性点に繋がる帰線 | 
参考資料(順不同)
松原優平;鉄道事業者の変電設備(17):鉄道と電気技術Vol.35,No.2,pp.82-85,2024
加藤 栄;東急電鉄㈱における高調波対策:鉄道と電気技術,Vol.8,No.6,pp.9-12