2021年3月31日

1033. JR東日本 小山新幹線車両センター那須電留線の計画地の現状

 グーグルアースの画像では、詳細がわからないので現調してきた。

まえふり2件

602. 新幹線 小山新幹線車両センターと小山新幹線車両センター那須電留線の増線計画ブログリンク

1029. JR東日本 小山新幹線車両センター那須電留線の増線計画の夢想(基地変電所から見た観点を主として)ブログリンク


黒磯方 電留線末端 奥も住宅地 送電線鉄塔もある
この送電鉄塔は移転工事が行われているそうだ。




送電線は那須線66kV

電留線外縁は、若干の拡張は可能

住宅地部分を抜けると野原が広がる

予備測量のピンクリボン(自然分解性)がそこかしこにある。

広大な野原

途中 太陽光発電の設備がある。

野原は広い

一部 建屋移転 土台だけ残る


以前は個人宅とアパートがあった。




奥に見える建物のの手前でピンクの測量ポイントは終わる

ピンクで囲んだ部分にピンク測量ポイントがあった。




開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿