2017年12月11日

679. 阿武隈急行 木沼ATポスト ATき電

木沼ATポスト
 

グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:南角田駅 容易 列車の本数が少ない
阿武隈鉄道はATき電なので約10㎞間隔でAT(単巻き変圧器)が置かれている。

文献より阿武隈急行線き電系統

木沼ATポスト 車中より


木沼ATポスト 銘板が無い


木沼ATポスト 銘板が無い

保原変電所からのATき電線がつながる

保原変電所からのATき電線がつながる


インピーダンスボンド中性点にNWが放電器を経てつながる

き電用避雷器からの引き出し線は、古トロリ線を利用 いろいろ工夫がある

参考文献
八巻 和政;阿武隈急行線の電気設備:1990,Vol.44,No.5,pp.39~46

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿