2017年7月13日

569. 東京都交通局 一之江変電所 都営10号線

一之江変電所

グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:一之江駅 容易 
受電:連絡送電線22㎸ (江戸川変電所から)
き電:中間セクション方式 駅両端にセクション (このブログではデッドセクション方式)
 
一之江駅 地上部変電所換気口

機器搬入口

地下部 軌道上の機器搬入用ハッチ

帰線の立ち上がり

機器搬入用ハッチ

シールドトンネル 奥にき電線が伸びる

シールドトンネル 奥にき電線が伸びて架線と繋がる

シールドトンネル 奥にき電線が伸びて架線と繋がる

セクション表示

インピーダンスボンド(左奥)につな中性点につながる帰線

参考文献
菊島 保ら:都営地下鉄新宿線(10号線)変電設備:明電時報,1987,Vol.196,No.5,pp.30-32
水元 亜紀雄;都営新宿線篠崎~本八幡間の電気設備の概要
鉄道と電気:1989,Vol.43,No.6,pp.30-34

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿