2017年5月13日

508. JR東日本 小野変電所(直流)中央支線(中央2)

JR東日本   小野変電所(直流)中央支線中央2
 
グーグルマップで表示目がでる
アプローチ:小野駅
受電:22kV 2回線
き電:中央支線(中央2)


辰野方面からの22kV送電線

22kV 2回線受電

断路器を経て所内母線そして遮断器

遮断器

母線より左 避雷器

VCB銘板

オレンジキャットプ MOF

整流用変圧器

バスダクトで繋がるシリコン整流器



シリコン整流器



正極・負極 母線断路器

直列リアクトル(SL)

インピーダンスボンド中性点につながる帰線

SLとFL(電力フィルター)


左 辰野方面 右 塩尻大門方面
方面記載は、変電所ではないため。変電所なら**方となる

き電線引き出しと延長き電用断路器

変電所直下にエアーセクション

エアーセクションとセクション表示

小野駅での大糸線運用E-126系(中央支線での運用)


開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿