新新潟き電区分所
アプローチ:大形駅あるいは東新潟駅 容易
新潟基地変電所の直接き電と新中之口変電所のき電区分
新潟基地変電所からのき電線は、直接き電なのでATが無い
通常 新幹線き電区分所はATが4個あるが以上の理由によりATが2個
![]() |
| 新潟車両基地から延びるき電線(直接き電) |
| 手前 建屋 新潟基地変電所からのき電線がつながるき電用遮断器 これが上下線にある |
| 建屋 新潟基地変電所からのき電線がつながるき電用遮断器 これが上下線にある |
| ATは、上下線で2個 通常は4個ある |
![]() |
| 延長き電用負荷断路器 |
![]() |
| 新潟基地変電所からのき電線がつながるき電用遮断器 右ブッシングが出ている建屋 左 新潟基地変電所からのき電線(直接き電)がつながる |
| 新潟基地変電所からのき電線がつながるき電用遮断器 右ブッシングが出ている建屋 |
![]() |
| 車両基地側SN部開始区間 エアーセクション始まり |
![]() |
| 離線距離をとるためデッドセクションを利用しているが、このデッドセクションにパンタは触れない |
| 線距離をとるためデッドセクションを利用しているが、このデッドセクションにパンタは触れない 新潟駅方 |
| 距離をとるためデッドセクションを利用しているが、このデッドセクションにパンタは触れない 車両センター側 上部2本のき電線Tき電線 右側 中間セクションSN部 |
| SN部までき電線が伸びる 新潟方 左架線鉄構部でトロリ線に繋がる |
| セクション標識 |
| AT部 下り方 |
![]() |
| 切替開閉器 予備を入れて2組 真ん中がSN部 下り方 |
| 切替開閉器 予備を入れて2組 真ん中がSN部 拡大 下り方 |
| 下り方 き電線引き出し |
| 左にセクション表示 Tき電線が新潟方に伸びる この部分の架線はSN部(中間セクション) |
| Tき電線が新潟方まで伸びる 新潟方 この部分の架線はSN(中間セクション) |
| Tき電線がトロリ線に繋がる SN部終了 |






