2018年5月14日

784. アルピコ交通(松本電鉄) 信州荒井変電所 松電上高地線

松本電鉄 信州荒井変電所

中央の建屋が信州荒井変電所
グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:松電 信州荒井駅 容易
き電:松電上高地線
昨年は、時間切れのため今年チャレンジ

 新島々駅の近傍に松電のき電用変電所があるとの記事があるが、あれは企業(昭和電工赤松発電所)の発電所であるので松電とは繋がっていない。経済産業省の全国変電設備集計表をみると、松電は2か所の変電所があることになる。一か所目は、新村変電所。では2か所目は、どこ?Webを漁っていたら松電の安全報告書がヒット。信州荒井変電所が拾えた。


余談
新宿駅からムーンライト信州で松本途中羽下車、信濃大町までの旅程を組んだら
当日の新宿駅が、何やら異常な光景

ホーム端に撮影者がいっぱい なかには三脚も有り?

もうお目にかかれない行先表示幕

クハ189-9系の運用でした

信州荒井変電所 変電所銘板が無い
Tき電方式

整流用変圧器


変換装置用変圧器と明記 整流用では無い?!
まさかの回生インバーター付き変成設備????
そんな訳ない 電気学会では整流器を変換装置と定義する
600V×2の出力でした
二重結線三相ブリッジ出力


6600V受電

線路に帰線がつながる

インピーダンスボンド中性点に帰線がつながる

き電方式はTき電

き電方式はTき電 末端であるため

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿