2017年11月29日

667. JR東日本 高畠き電区分所 BTき電 奥羽本線(山形線)

高畠き電区分所


グーグルマップで表示名がJRき電区分所とでる 極めて珍しいケース
アプローチ:高畠駅 遠い 歩く
デッドセクションは、き電区分所近傍 延長き電用の遮断器がある


高畠き電区分所の部分は単線のため非常にシンプル

き電区分所 近傍の踏切から米沢方面を見る

奥 中川変電所と手前米沢変電所のき電区分 左 き電区分所からき電線が延びる

断路器 3路一体形

右 中川方の文字
延長き電用遮断器 「切」の表示が見える


真ん中 所内変圧器

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿