御代田変電所
アプローチ:御代田駅 容易
受電:中部電力 茂沢・小諸線(5705)分岐(5706) 2回線受電 電化当初(軽井沢-長野間)から33㎸受電
き電設備:3,000kWシリコン整流器
き電範囲:小諸SS―軽井沢駅(軽井沢で上下タイき電) き電線口には平原と書いてある。
![]() |
| 33㎸受電 2回線 |
![]() |
| 断路器 母線で1回線化 |
![]() |
| 遮断器をへてMOFそして避雷器へ |
![]() |
| オレンジキャップMOF 避雷器を経て整流用変圧器 |
![]() |
| シリコン整流器 3,000kW 1,500V 2,000A |
![]() |
| 正極、負極母線断路器 |
![]() |
| 直列リアクトル 1,500V 1,500A 2,250kW |
| SL 直列リアクトル銘板 |
![]() |
| 直列リアクトルと正極負極母線断路器の位置関係 |
![]() |
| 変電所 直流き電線引出部 一番左 小諸側タイ断路器 右2個は、延長き電用断路器 |
| 平原と明記 |
![]() |
| オーソドックスなき電線分割方式 |
![]() |
| 右 御代田駅方にエアーセクション部があるため軽井沢方き電線がエア―セクション軽井沢方に伸びている |
![]() |
| エア―セクション部まで伸びる軽井沢方き電線上下線 |
![]() |
| 軽井沢方き電線上下線が架線柱に引き止められている この先 右にエア―セクションがある JR東日本にあるようなセクション内停止禁止表示がない |














