2018年1月7日

706. JR東海 函南き電区分所 新幹線

函南き電区分所
 
グーグルマップで表示名がでる SCV上下線設置時の過去の画像
アプローチ:函南駅 容易
かつて き電電圧補償のためSVCが上下線に設けられていたが、交流き電系統の見直しで撤去された(正確には力率=1の電気車100%導入による)


上下線き電線引き出し部 SN(中セクション)は、線路側

下り方 き電線トロリ線とATき電線

上り方 き電線トロリ線とATき電線

タイき電用負荷断路器

SN(中セクション)引き出しとき電用避雷器」 その下にSNのサージ吸収装置がある
き電用避雷器(断路器切り離し型)とCR装置

単純な構成


SN部(中セクション)サージ吸収用CR装置 正確には共振抑制用CR装置

 

SCV装置は、撤去 上下線ともに


やっつけ仕事 JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

1503. JR九州 門司変電所が落ちた 2025/7/26

  JR鹿児島線の停電、変電所の不具合か 70本超運休、2万人影響 以下一部引用 JR九州によると、山陽線の下関(山口県下関市)―門司(門司区)間▽鹿児島線の門司港―折尾(北九州市八幡西区)間▽日豊線の小倉―中津(大分県中津市)間――の上下線で約3時間にわたって運転を見合わせた。...

人気の投稿