2021年8月13日

1094. 京浜急行電鉄 本線 大森変電所

 大森変電所

大森変電所はビル影に隠れてよく見えない
アプロ―チ:大森海岸駅
受電:TEPCO22㎸受電 都内なので大口需要家が22㎸を利用しているので、そのネットワークからの受電
き電:本線
変成設備:シリコン整流器 4,000㎾×2


き電線聞き出し部上下線
蒲田方上下2×2
品川方上下2×2

22㎸高圧受電部 ダクトでC-GISへ

C-GIS部

シリコン整流器は2台 同型

辛うじて読める負き電線上下

辛うじて読める
本線上り×2
下り×2

き電線引き出し部

大森北公園内に隣接するため、子供用標識

参考資料(順不同)
桐生 政次郎;京急特集 電力・変電設備の概要:鉄道ピクトリアル,Vol.48,No.7臨時増刊,pp.53-57,1998
鈴木 満善;京急の新しい電力指令システム:鉄道と電気技術,Vol.7,No.6,pp.66-70,1996
内山 亮;特集:京浜急行電鉄 電力・変電設備の概要:鉄道ピクトリアル ,Vol67,N0.8臨時増刊,pp55-57,2017

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿