2017年11月16日

654. JR東日本 高城町変電所 直流

高城町変電所

グーグルマップで表示名がでる
アプローチ:高城町駅 容易だが道に迷う トンネル出口に位置する
東北電力66kV 1回線受電
全屋内式変電所
次変電所 赤井変電所までは18k490ある


全屋内式変電所




交流部分は、プレハブ 手前直流部はコンクリの建屋


どでかいブッシング 耐塩仕様

整流用変圧器用放熱器

SLは、屋外に設置


延長き電用断路器

単線なのでき電線は2本


左右に分かれる

高城駅で配布していたアンケート 3色ボールペン付き
転載不可とは明記されておらず公開情報なので転載








おまけ

東塩釜駅構内 直流の加圧ビーム方式は、珍しい


東塩釜駅から北は単線部となる


単線部のき電区分を分けるセクション表示

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿