2017年6月18日

544. 東京地下鉄 行徳変電所 東西線

行徳変電所 東西線

グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:行徳駅 容易 
受電:22kV連絡送電線(葛西・西船橋両変電所から)
Wセクション方式(デッドセクション有)
2017年3月 非常用地上バッテリー設備 江戸川第二橋梁上の停車に対応
1 停電時でも列車を最寄りの駅まで走行可能にする「非常用走行バッテリー」の導入 記事リンク


高床式 変電所入り口

水密構造の機器搬入口

帰線及びA、B線 デッドセクション用き電線立ち上がり

拡大」

デッドセクション用き電線立ち上がり




通常の4回路分のき電線立ち上がり

通常の4回路分のき電線立ち上がり

通常の4回路分のき電線立ち上がり

エアーセクション部 強化架線 溶断防止

エアーセクション部 強化架線 溶断防止

エアーセクション部 強化架線 溶断防止 架線が添線で二重になっている

エアーセクション部 セクションインシュレーターは、ただの絶縁距離短縮のために設置


開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿