2024年10月1日

1389.  JR東日本 こんなところに動力式検電接地装置 上野駅 上野東京ライン専用き電線

  JR東日本では、架線、き電線近接工事をする際にの期間が長い場合。積極的に動力式検電接地装置を設置している。

 何気にき電線を見ていたら、分岐があるので確認したら上野東京ライン専用き電線に動力式検電接地装置が設備されていた。

 上野東京ラインで上野駅御徒町駅手前のエア―セクションー神田駅エア―セクション間のどこかで架線、き電線近接工事をするようだ。(上野SS-神田SS間)

上野駅構内を通過する上野東京ライン き電線
分岐2回線

き電線分岐の先に動力式検電接地装置が設備
最近設置されたようだ



東北高架上下 上野駅構内と読める


上野駅構内は東北本線き電なので上野東京ラインのき電線は通過しているだけ
そのため異電源注意の表示がある

動力式検電接地装置については以下参照

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿