緑が丘 区分開閉器断路器
Google Street View これと同じものが目黒線にもある 右下ポイント |
電車線区分用に各「入」「出」の表示 上部き電線に碍子割り入れ前後区分 き電線からカーブルが右架線柱へ |
別角度 き電線に碍子が割り入れられている き電線から右にケーブルが引き出されている |
別角度 |
ケーブルの先には断路器 断路器には表示がある |
LS=Line SW コネクタ(TMT)を外すこと |
断路器部拡大 |
架線部 エアーセクションにはなってない。ジャンパ線でつないである つまりこの断路器を開路する場合はトロリ線同士を繋いでいるTMTを先に外しエアーセクション化してから開路する仕様となっている。 |
エアージョイント部通過中 |
エアージョイント部通過中 |
参考資料(順不同)
松原優平;鉄道事業者の変電設備(17):鉄道と電気技術Vol.35,No.2,pp.82-85,2024