2022年8月15日

1239. JR宇都宮線 宇都宮駅構内架線破断 8/15 号外

 JR 宇都宮線一部区間 日光線全線 運転見合わせ NHK NEWS WEBより引用

JR宇都宮駅で起きた架線断線の影響で、JR宇都宮線は、栃木県下野市の小金井駅と那須塩原市の黒磯駅の間の上下線で、午前6時半すぎから運転を見合わせています。
また、JR日光線も全線で午前8時前から運転を見合わせています。引用終わり

 宇都宮駅構内での宇都宮線の架線破断成らば、宇都宮SS⇔宝積寺SS間を停電させれば修理はできる。SS=substationの略

折り返しの関係で当初

小金井⇔黒磯

小金井⇔氏家

に運休区間は縮小している。烏山線は運転している。




出典(「配線略図.net」アドレス「https://www.haisenryakuzu.net/」から引用)

 この間の変電所は、小金井SS、雀宮SS、宇都宮SS、宝積寺SSが該当 宇都宮駅構内は宇都宮SSが担当。日光線が動き始めたが、これは日光線が宇都宮SSから専用き電線で加圧されているため。また宇都宮駅構内も独立き電のため運行できた。本線との区分はセクションインシュレーターで分離されている。架線工事のため宇都宮SS⇔宝積寺SS間は停電している。

 実は、宇都宮駅構内は、独立き電で宇都宮SSもしくは宝積寺SSどちらからも き電できるよう配線されている。定位は宇都宮SS

日光線側 構内き電切替断路器 定位は宇都宮SS専用線

宇都宮駅構内本線上下き電区分断路器  切り替えることで変電所を選べる

白 日光線 本線と構内線 青 下り構内き電線

赤 上り構内き電線 黄(庫21)電留線用 

 今回の事故は、庫21と上り本線間の事故となったようだ。

 駅間に止まっている電車は小金井SS⇔宇都宮SS、宝積寺SS⇔蒲須坂SS間の変電所を落としてなけれな、空調は効いている。

333. JR東日本 宇都宮変電所(直流) 小山⇔黒磯間のJR送電線に繋がる変電所


開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿