2019年9月5日

905. JR東日本 中央本線(中央東線) 送電設備故障 号外

  中央東線 甲府~大月駅間で送電装置故障による運転見合わせ 現在再開

この区間は、JR自営送電線が給電を行っており、送電装置という文言がニュースで出ていることから66kV自営送電線に関わる部分の故障が原因のようだ。

甲府・大月まで運行可能なので その間の66kV 自営送電線に繋がる以下の変電所
笹子
勝沼
山梨市
酒折
が落ちた。

大月変電所は、動いているので大月から先の送電線に異常があったものと考えられる。
甲府から先は、塩崎、穴山等の変電所があるが、TEPCO受電でる。

甲府までは、酒折変電所までJR自営送電線が八王子から延びており(途中 大月変電所で東電受電)給電可能。

大月SSから酒折SSまでの送電経路
途中 笹子、勝沼、山梨市へ分岐


以下 直流変電所一覧

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿