2019年8月28日

903.  JR東海 東海道新幹線停電 8/28  号外(落雷)

JR東海 東海道新幹線 停電


区間 新富士駅⇔小田原駅間 当初の区間  落雷による

この区間は、岩淵変電所⇔鴨宮変電所のき電区分に相当する。
261. JR東海 東海道新幹線給電系統図  ブログリンク


 岩淵変電所から以北は、JR東海の77kV 60Hz送電線で繋がっており
途中 沼津変電所(周波数変換変電所を併設)、西相模周波数変換変電所、綱島周波数変換変電所等の周波数変換変電所がある。
この区間は、過去に何回も停電を起している。

767.  JR東海  東海道新幹線 停電事故 2回目 号外 ブログリンク

 一旦停電すると、この区間は、周波数変換変電所等の協調運転を行わなくてはならないので、停電原因調査確認後の即時投入は、できない。

 時間的にも、この区間に在線している新幹線が多く存在しているので、セクション部分に止まっている新幹線の確認を行い、鳥飼でやらかした架線切断を発生しないよう対応する必要がある。当座 セクション付近の新幹線は、パンタを下ろしたまま。その他は順次系統を立ち上げ通電を行い、補機を生かし空調を始動させてあと、運行開始となるであろう。

549. JR東海 新幹線 新大阪・京都 6月22日 架線 切断トラブル 考察 鳥飼SSP  ブログリンク


開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿