2017年11月30日

668. JR東日本 中川変電所 BTき電 奥羽本線(山形線)

中川変電所

グーグルマップで表示名がでない
アプローチ:中川駅 
東北電力66kV 1回線受電 バックボーンが貧弱なのでSVC=無効電力補償装置が設置されている。


中川変電所に設置された無効電力補償装置の方式

デッドセクションは、変電所近傍 架線電圧補償用のSVCが2台設置されているが、峠変電所のところで述べたように撤去の方向である。現在運用停止
文献より 赤岩き電区分所ができる前のき電系統






当初の交流電化では、中川は、き電区分所が設置される予定であった。
き電系統詳細
中川き電区分所は、平坦な場所に設けられる予定であったが
電圧降下の観点で、脆弱なバックボーンをもつが変電所が設置された。



右より66kV 1回線受電 断路器、遮断器、MOF、遮断器

スコット結線変圧器 奥一次側 手前 二次側
二次側の上にはき電母線

M座 き電 後方 スコット結線変圧器
断路器、遮断器、き電用避雷器、VT、断路器を経てき電線が引き出される

NF 直列コンデンサと保護装置


直列コンデンサをスルーさせる断路器



T座 母線から遮断器をへて 右ケーブルヘッド

M座 Tは、トロリ線の「T」紛らわしい表示 SVC=無効電力補償装置につながるケーブルヘッド
T座  SVC=無効電力補償装置につながるケーブルヘッド 右 M座





T座 上ノ山方面

M座 高畠方面


林道を跨ぐき電線に「高圧注意」の表示

珍しいことにNF側に変流器が割り込んでいる

線路側 受電鉄構 右奥にデッドセクション

SVCが収められた建屋

単線 奥 高畠方

高畠方き電線がトロリ線に繋がる

参考文献
荒井 仁ら;福米線の交流電化:JREA,1968,Vol.11,No.9,pp35-42
鳩巣 哲昭;電力設備と工事の概要:鉄道と電気技術,1992,Vol.3,No.7,pp.9-13
永峰 秀市ら;最近の新幹線 山形新幹線き電系統強化:鉄道と電気技術,2004,Vol15,No.5,pp69-73
永峰 秀市ら;山形新幹線き電系統強化:平成16年度電気学会産業応用部門大会講演論文集,2004,Ⅲ-355-338
三浦 梓 ;技術雑感 交流き電システムのおゆみ(第7話)福米線の交流化とATき電方式の開発:鉄道と電気技術,2006,Vol.17,No.8,pp.41-44
吉野 弘信ら;山形新幹線車両更新に伴うき電設備の検討:電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2009,2F22,pp.204
渡辺 信行;静止型無効電力補償装置(SVC)の有効性について:電気学会研究会資料,2016(38-57):2016.7.7pp.73-78

2017年11月29日

667. JR東日本 高畠き電区分所 BTき電 奥羽本線(山形線)

高畠き電区分所


グーグルマップで表示名がJRき電区分所とでる 極めて珍しいケース
アプローチ:高畠駅 遠い 歩く
デッドセクションは、き電区分所近傍 延長き電用の遮断器がある


高畠き電区分所の部分は単線のため非常にシンプル

き電区分所 近傍の踏切から米沢方面を見る

奥 中川変電所と手前米沢変電所のき電区分 左 き電区分所からき電線が延びる

断路器 3路一体形

右 中川方の文字
延長き電用遮断器 「切」の表示が見える


真ん中 所内変圧器

2017年11月28日

666. JR東日本 米沢変電所 BTき電 奥羽本線(山形線) 

米沢変電所


グーグルマップで表示名がでるが、JR変電所としか書かれない。
アプローチ:米沢駅 容易
東北電力66kV 2回線受電 隣接の東北電力変電所から直接受電
 
並列運転可能なスコット結線変圧器2台 変電所の両端にデッドセクションがあり米沢駅構内を独立き電できる。また福島方が定位で切であるが、これは峠変電所のスコット結線変圧器のT座、M座間の不平衡を考えているのと、変電所中間点にき電区分所を設けていないためである。
 通常 スコット結線変圧器は、二次側M、T座が平衡をとるような負荷構成であるが、米沢変電所の構成を見ると片座での運用となっており、一次側に影響を及ぼすことが考えられるが、隣接する東北電力の変電所から強力なバックボーンを持った電源を得てるのでネグレルのであろう。
文献よりき電区分の定位 

中川き電区分所は、平坦な場所に設けられる予定であったが
電圧降下の観点で、脆弱なバックボーンをもつ中川変電所が設置された。
四角で囲って大沢と読めるが「米沢」の誤記である
 米沢変電所は、駅を挟んで両端にデッドセクションを持つ。これは、峠変電所が急こう配の頂点に建つ変電所であるため、変電所間の中間点に力行が一端止まるき電区分所を設けられなかったためである。 福島方は、その後赤岩き電区分所を設け、米沢方へ力行可能な、在来線しては初めての切替セクション方式を採用している。
 米沢変電所は、近隣に東北電力の変電所を持ち強力なバックボーンを備えた変電所であるため峠変電所脱落時の救済時、また羽前千歳変電所脱落時の救済にき電経路の運用が考えられていたが、新幹線を通すため途中で設計変更があり、中川に変電所を設けため、変則的なデッドセクションになったものと思われる。

左から受電 断路器 遮断器 MOF 所内母線 右 力率改善用リアクトルとコンデンサ

受電側 断路器
受電側 遮断器、MOFとも2組 配置の構成 右断路器を経て所内母線

力率改善用リアクトルとコンデンサ
左 所内母線から断路器を経てスコット結線変圧器 右 二次側 PFは変流器を経て M座、T座の所内母線
二台のスコット結線変圧器を並列運転させる所内き電母線 右鉄構下は所内変圧器
NF用直列コンデンサ 左 スコット結線変圧器

NF用直列コンデンサ 切り離しおよびスルー用断路器





右 スコット結線変圧器のPFラインから遮断器を経て所内き電母線
奥 スコット結線変圧器 2台 手前M座 奥T座

奥 き電線引き出し 鉄構
手前 2本引き出されているのがT座 米沢構内と峠方面き電線
それぞれ断路器、遮断器、断路器、VT、き電用避雷器をへて送出されている



3本のき電線が引き出される。手前から峠方面、真ん中 米沢駅構内 奥 中川方面



き電線引き出し鉄構 き電用避雷器とVTが断路器で繋がる

上図 き電線部分拡大
右 中川方面き電線 左 トロリ線に繋がるのが米沢構内き電線

中川方 デットセクション 中川方のき電線が架線につながる

中川方 デットセクション  座標37.928682, 140.125092

峠方面 き電線

左に延びるのが峠方面き電線 トロリ線に繋がるのが米沢構内き電線
峠方デッドセクション 峠方き電線がつながる

峠方デッドセクション 座標37.895749, 140.132870
ピンぼけ 米沢構内き電線


参考文献
荒井 仁ら;福米線の交流電化:JREA,1968,Vol.11,No.9,pp35-42
鳩巣 哲昭;電力設備と工事の概要:鉄道と電気技術,1992,Vol.3,No.7,pp.9-13
永峰 秀市ら;最近の新幹線 山形新幹線き電系統強化:鉄道と電気技術,2004,Vol15,No.5,pp69-73
永峰 秀市ら;山形新幹線き電系統強化:平成16年度電気学会産業応用部門大会講演論文集,2004,Ⅲ-355-338
三浦 梓 ;技術雑感 交流き電システムのおゆみ(第7話)福米線の交流化とATき電方式の開発:鉄道と電気技術,2006,Vol.17,No.8,pp.41-44
吉野 弘信ら;山形新幹線車両更新に伴うき電設備の検討:電気関係学会東北支部連合大会講演論文集,2009,2F22,pp.204

1360. 東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟(仮称)運用まじか

1360. 東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟(仮称)運用まじか

 過去に記事にした東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟完工まじかとの情報を得たので見学 1122. 東京地下鉄 銀座線 浅草変電所(仮称)と花川戸機器棟(仮称)  着工 2019/06/19 完成 2022/09/30の予定であった...

人気の投稿