2018年1月21日

720. JR東日本 藤代変電所 定点観察 不等辺スコット結線変圧器の現状とデッドセクション新標識 調査

定点観察 不等辺スコット結線変圧器の現状
 
 
定点観察1月 ついでに新標識の詳細を調査
予告標識があるということは、デッドセクション部の移転?

下り線側 直交セクションのかなり藤代変電所側
 
 
下り線 予告標識
 
 

下り線 中間標識
下り線側 最終標識
 
上り線側 
こちらは 交直セクションの40m位 取手寄り
 
上り線側 予告標識

上り線 中間標識
 
上り線 最終標識


標識メーカー
 
株式会社保安サプライ 鉄道標識からの部分引用




株式会社保安サプライ 鉄道標識からの部分引用
新しい標識は、変電所等の単結線図に出てくる記号の変形版 例示を見てみよう
 
赤岩き電区分所の例
 

図2-2が現在の赤岩き電区分所のき電系統図

 
村上変電所の例 

過去の平林変電所と村上整流ポスト(RP=Rectification Post)の関係 文献より

空港鉄道線の例
682. 仙台空港鉄道 空港鉄道変電所とデッドセクション BTき電 ブログリンク

文献より引用
阿武隈急行 矢野目デッドセクションの例
616. 阿武隈急行 矢野目信号所 矢野目デッドセクションと鎌田ATP (BTき電・ATき電・交流)ブログリンク


藤代変電所 近影
66㎸ 断路器設置

20㎸ブッシング コンデンサ・リアクトル側 ケーブル敷設済

ダクトからケーブル立ち上がり

コンデンサ・リアクトルは、変化なし 建屋で制御盤の入換工事中

トラフにケーブル敷設

不等辺スコット結線変圧器側 ケーブルヘッドにケーブルの接続準備中

カッターでの外皮の部分切れ込み 手前側既に終了 外皮を引き下している


芯線が引っ込んで見えない

人の大きさと比較

開業60周年記念 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷

1430. 国鉄・JR東海 東海道新幹線 BT電化からAT電化最終形態までの変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷(開業60周年記念)

前振り   昨年から取り掛かっていたが、とうとう60周年に間に合わなかった。変電所、き電区分所、補助き電区分所の変遷はリストになっていたが、どうしてこの位置にあり、どのような理由で変電設備が成り立っているかの理由を調査し始めたら奥が深く泥沼に入ってしまった。 ...

人気の投稿