2020年6月28日

975. JR東日本 武蔵野線 新座変電所 設備更新 66kV受電設備 C-GIS化 随時追記


新座変電所脇の空き地(JR用地)に新しくピットが作られていたが、キュービクルが運び込まれて設置されたので調査

新座変電所については、過去に記事にしている。
148. JR.東日本 新座変電所(直流)ブログリンク

今回空き地部分にキュービクルが設備された
手前の空き地部分
新しく設備された66kV受電 C-GISキュービクル
左より 受電1,2号 VCT用DS(断路器) VCT用(油中間室・気中と油中の接続点)VCT、
新座変電所は、TEPCO受電なので、MOF部分(VCT)がキュービクルに組み込まれている。MOFは、GIS化されたものと、油浸の物があるが、ここでは油浸のMOFのようだ。
MOFは、電力量を計るので、取引計量器の範疇となりTEPCO側が供する。
別角度

GIS用SF6 六フッ化硫黄 絶縁ガス ボンベ

手前側のブルーシート部分のキュービクルが奥のキュービクルと接合される

手前側のブルーシート部分のキュービクルが奥のキュービクルと接合される
手前側ブルーシート部分は、青ブルーシート部分は、遮断器、断路器が収容されている。


66kV側 高圧ケーブル収納 ピット
これと同じ構図は、武蔵浦和配電所で見られている。66kV側はピットが深い
武蔵浦和 配電所 ピット工事 66kV受電部分

 今回のC-GIS工事は、新座変電所所内の既存充電部露出受電設備を、C-GIS化する工事であろう。
上部 受電端はそのまま利用、内部でケーブル化
ケーブル引き出しは、建屋左部分から
どうやらこの部分に、新しく受電用の架台を構築中である。
今後の注視していく
SRTr用放熱器の間には、ケーブルヘッド用?のアングルが置かれている
受電端は、今までの建屋受電端を利用、内部でケーブルヘッドを建てケーブル化し、建屋外に引き出し、受電端を新たに構築、ケーブルを引き下す架台が構築中、この新しく設備されたキュービクルに一端入れ、VCTを通しキュービクル内で建屋内のSRTr(整流用変圧器)2台、DTr(高配変圧器)1台に分岐して、再度ケーブルで引き込みを行う。
今接合されていない、青ブルーシート部分は、各SRTr、DTrへの遮断器、断路器が収容されている。

追記(予想通り)
ケーブルヘッド架台構築 受電鉄構



接合されたキュービクル 右4列

左から母線連絡用DS(断路器)、主変1、2号、高配のキュービクル
           主変1,2号は、整流用変圧器SRTrに該当

追記
架台仮完成 コルゲート管、トラフでC-GISのピット内に引き入れ
ケーブルヘッドが組み立てられるはず


コルゲート管で送電ケーブル引き込み

架台 仮完成 上部にまだ鉄構が組まれるようだが
66kV活線があるので停電作業となるようだ
66kVケーブル 敷設 この後ケーブルヘッドが建植 C-GISへ

C-GISから内部へ仮設ケーブル 敷設 コルゲート管保護
追記
ポリマ碍管のケーブルヘッド(CH)が建った。
耐震性能が良いポリマ碍管のケーブルヘッドが建った


ケーブルドラムと配電盤

低圧200V配電盤交換

ケーブルヘッドにケーブルが繋がれた

耐圧試験は、まだ終了していない


JR四国 本四備讃線(瀬戸大橋)で架線切断で立ち往生

1394. JR四国 本四備讃線(瀬戸大橋)で架線切断で立ち往生 2024/11/10 随時記載

 NHKによると以下引用 JR瀬戸大橋線で列車が立往生 架線断線 車内に乗客約150人  11/10  以下引用  10日午前、JR瀬戸大橋線で架線が断線し、高松発岡山行きの快速列車が瀬戸大橋の上で立往生し、5時間あまりにわたって乗客およそ150人が列車内に残さ...

人気の投稿